フジテレビのインターネットコンテンツ配信サービス「FOD」は、グーグルのメディアプレーヤ-「クロームキャスト」には対応しているのでしょうか。ミラーリングしてテレビで視聴することは可能なのでしょうか。今回はこれを解説します。
FODはクロームキャスト対応してる?
クロームキャストとは、グーグルが提供しているメディアプレーヤーです。「スマートテレビ」がなくても、自宅の大画面テレビに接続することで、ネット配信の動画を大画面で視聴することができます。ではFODにクロームキャストは対応しているのでしょうか。
FODはそもそもテレビ視聴には対応していません。公式サイトによると、FODはスマートフォン、タブレット、パソコンのみで視聴できるということです。ネット接続できるスマートテレビでも見ることはできません。
FODはフジテレビが運営するサービスです。FODでは、月額会員登録すれば、さまざまなコンテンツを見放題で利用できます。このようにネットを通じて、フジテレビの多くのコンテンツに広く親しんでもらうことで、地上波や衛星放送の番組視聴を底上げしたいという狙いも込められているとみられます。
こうした理由から、FODのコンテンツを直接テレビで視聴する仕組みは設けていないのだと思われます。このため、クロームキャストも基本的にはFODに対応していません。ただ、クロームキャストの機能を使えば、自宅の大画面テレビにFODの番組を映し出すことは可能です。ではそのやり方をご紹介しましょう。
FODをクロームキャストで見るには?
FODをクロームキャストでテレビに映し出すには、「ミラーリング」という機能を使います。まずパソコンの画面をテレビに映し出す場合には、ブラウザの「グーグルキャスト」という拡張機能を利用します。
クロームキャストをテレビにセットした状態で、パソコンでグーグルクロームを開きます。次に画面右上のツールメニューの中の「キャスト」を選択します。そしてキャストするデバイス先としてクロームキャストを選択すれば、パソコンの画面がテレビに映し出される仕組みです。
ただこの拡張機能はグーグルクロームにしかありませんので、他の種類のブラウザではこの方法は使えないことには注意が必要です。
スマホからミラーリングできる?
クロームキャストを使って、スマホやタブレットのFOD動画をテレビに映し出す場合には、グーグルのアプリから、やはり「ミラーリング」を行います。
グーグルホームアプリを起動させ、左側のナビゲーションをタップしてメニューを開きます。そして「画面をキャスト」をタップし、クロームキャストのデバイスを選択すれば、今見ているスマホなどの画面がテレビに映し出されます。
ただし、クロームキャストのミラーリングは、アンドロイド端末でのみ可能です。iPhoneやiPadでは使用できませんのでご注意ください。また自宅にWi-Fiや光LAN回線などの高速ネット環境が備わっていることも、ミラーリングの条件となります。
また、この方法はパソコンやスマホの画面をそのまま映し出すだけですから、コンテンツによっては全画面表示にならなかったり、画質も、テレビ放送やテレビ対応の動画に比べて劣る場合があります。
まとめ
FODはテレビ視聴には対応していないため、基本的にはクロームキャストにも対応していません。
ただし「ミラーリング」という機能を使えば、パソコンやスマホのFOD画面をそのままテレビに映し出すことは可能です。その際は、ブラウザにグーグルクロームを使うことや、アンドロイド端末を使うことなどの条件があります。
【追記】
FODに興味があるなら一度は試してみたいですよね。
「楽しめるのかどうか使い勝手を試したい!!でもお金は使いたくない!!」
そんな時に役立つ2週間無料キャンペーンをFODは開催中です。このお得な2週間無料キャンペーンはいつまで継続されるのかわからないので、興味がある方はいますぐに試してみましょう。
⇨FOD2週間無料キャンペーンの詳細をチェックする!![PR]
FODの無料お試しについて詳しく知りたい人は、別のページにキャンペーンについての情報をまとめてあるのでそちらをチェックしてみてください。
自分にとってFODの無料お試しキャンペーンが必要なのかそうでないのかが判断できるようになりますよ。
⇨FOD2週間無料キャンペーンの詳細をチェックする!!